文化の地産地消サイクル駆動マガジン「季刊プラグ」2008/1/31-3/31 vol.010
文化の地産地消サイクル駆動マガジン「季刊プラグ」2008/1/31-3/31 vol.010です。
文化の地産地消サイクル駆動マガジン「季刊プラグ」2008/1/31-3/31 vol.010です。
文化の地産地消サイクル駆動マガジン「季刊プラグ」2008/4/01-6/30 vol.011です。
フリーペーパー「カルチャーポケット C/P」2003年07月・08月号の表紙に記載された特集はarchive / アーカイブ。埼玉にNHKアーカイブスという施設がオープンし、映像アーカイブについて考える特集となっています…
「カルチャーポケット」2001年05月・06月号の表紙に記載された特集は響 hibiki / field for Electro-Acoustic music。日本とスペインを代表する二人の現代音楽家を招いて大阪市立芸術…
フリーペーパー「カルチャーポケット C/P」のバックナンバーを少しずつスキャン、大阪アーツカウンシルウェブサイトで公開しています。今回は2000年11月・12月号です。
フリーペーパー「カルチャーポケットC/P」を少しずつスキャンしています。
「『大阪的表現』ということ」をテーマに「うめきたTalkin’About」が7月14日、グランフロント大阪の大阪ガス(株)エネルギー文化研究所都市魅力研究室で開催されました。21名が参加、意見を交換しました。 大阪アーツ…
シビウ国際演劇祭に出演 公益財団法人山本能楽堂(大阪市中央区)が6月16日から21日まで、ルーマニアとブルガリアで海外公演をします。「上方伝統芸能の海外発信」として大阪市芸術活動振興事業の助成も受けています。
大阪の四つのオーケストラがフェスティバルホールに再び集結します。4月24日に開かれる「大阪4大オーケストラの饗演」は、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団が…
今週の金曜日、2月6日に梅田で新しい文楽公演がスタートします。グランフロント大阪にあるナレッジシアターでの「うめだ文楽」。大夫も三味線も人形遣いも若手が登場、初心者にも分かりやすく文楽の魅力を伝えます。 「うめだ文楽」は…