第5回 大阪芸術文化交流シンポジウム「令和4年度 大阪における文化芸術関係者の実態調査」の結果を踏まえて 登壇者の紹介
本シンポジウムの登壇者を紹介します。
本シンポジウムの登壇者を紹介します。
シンガポール国際芸術祭のディレクターを務める世界的に著名な演出家オン・ケンセンと、ダンスカンパニー「ニブロール」を主宰する振付家・演出家の矢内原美邦が、日本の古典『源氏物語』を演劇でもダンスでもない、新たな手法で描き出し…
京都を拠点に活動するパフォーマンスグループ「ゴーダ企画」が、日本を代表するアーティストグループ「Dump Type」や高橋匡太作品のパフォーマーとして活躍してきた前田英一を演出に迎え、新作を2018年1月19、20…
ダンサー・コレオグファーである尾沢奈津子が1988年に旗揚げしたN-Trance Fish。 「人間の内面を表現するダンサー」たちと、異なるジャンルのパフォーマーや各技術スタッフとのコラボレーションで、従来のダンス公演の…
震災という出来事から、私たちは何を・どのように継承していくのか? ダンサーの砂連尾理(じゃれお・おさむ)が東日本大震災を経験した人々との交流を通じて創作したパフォーマンス作品『猿とモルターレ』。 巡演地ごとに市民とのワー…
1982年以降、毎年4月29日に世界中で何百人ものダンサーによって開催されているワールドダンスデイ! 日本舞踊からインドの古典舞踊やベリーダンスまで様々な世界のダンスを披露します。
20分1回限り×15組×2日間 ジャンル問わずの文化祭! 朝日放送が日頃の感謝を1つのお祭りにして早くも9回目。演劇・ダンス・コント・マイム・漫才・浪曲ほか分類不能なパフォーマンスが盛りだくさん! ホール外、青空の下のウ…