あやめ十八番 大阪公演「三英花 煙夕空」[2017/10/07~10/09]
花組芝居(東京)の俳優・堀越涼が2012年に旗揚げした演劇ユニット「あやめ十八番」。歌舞伎、能、浄瑠璃など古典芸能のエッセンスを現代劇の中に昇華すること、現代人の感覚で古典演劇を再構築することの両面から創作活動を行ってい…
花組芝居(東京)の俳優・堀越涼が2012年に旗揚げした演劇ユニット「あやめ十八番」。歌舞伎、能、浄瑠璃など古典芸能のエッセンスを現代劇の中に昇華すること、現代人の感覚で古典演劇を再構築することの両面から創作活動を行ってい…
短編(30分以内の作品)を上演する大学生を中心とした演劇祭。 毎年2月、京都で開催される全国学生演劇祭の大阪予選です。今年は、大阪・京都・兵庫・和歌山の学生4団体が出場です。5人の審査員と観客が団体を評価します。
実際の事件を類似事件と照らし合わせ、被害者、加害者、傍観者の視点で考察し、各々の無力さを演劇にする「遊劇舞台二月病」。今回は人とギャンブルのあり方を考える作品。
2003年より14年間、毎年開催され続けてきた演劇祭「應典院舞台芸術祭space×drama」。今年の2017年は過去の参加劇団が結集して「應典院舞台芸術大祭 space×drama ○」を開催! その中で、さらにフェス…
ふつうの人々の生活を、軽妙な会話で丁寧に描くことを得意とする劇団「コトリ会議」。今回は「対ゲキ」で公演したまちに、お礼をして回るツアー公演を開催。
一昨年より「近代文学翻訳シリーズ」の上演に取組んでいる無名劇団。 今回は、大正時代初期に書かれた親鸞とその弟子唯円を描いた倉田百三の戯曲「出家とその弟子」を題材に取り上げる。 遊女の視点からみた唯円の信仰と愛を描く、文学…