【終了】大阪市芸術活動振興事業助成金 事例報告会[アーカイブ編]
日時:平成30(2018)年10月24日(水)19時~21時(開場18時45分) 場所:メビック扇町(大阪市北区扇町2-1-7 カンテレ扇町スクエア3F)地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号出口すぐ/JR環状線「天満」駅 西へ徒…
日時:平成30(2018)年10月24日(水)19時~21時(開場18時45分) 場所:メビック扇町(大阪市北区扇町2-1-7 カンテレ扇町スクエア3F)地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号出口すぐ/JR環状線「天満」駅 西へ徒…
えのこdeマルシェは江之子島文化芸術創造センター[enoco]を拠点とし、「街の景色を少しだけ変えてみる」を合言葉に、様々な企画やチャレンジをする場として、enocoとクリエイターが共同で企画・運営しているマルシェプロジ…
大阪アーツカウンシル協力企画はじめました。
京都を拠点に全国で活躍するMONOの新作公演は、古い雑居ビルに隣合わせで入居している2つの会社を描いたコメディ。 笑って、その後少しもの哀しい巧みな会話劇をお楽しみください。
大阪・野江にあるアトリエS-paceの劇場つき劇団として2017年4月に発足した「げきだんS-演s?」の第2回公演。 関西演劇界を牽引するA級MissingLinkの土橋淳志を演出家として招き、故・大竹野正典の隠れた名作…
大阪府下に活動拠点のある新劇系の劇団で結成されている大阪劇団協議会によるプロデュース公演。 1973年から毎年「大阪劇団協議会フェスティバル」を開催し、2017年度で45回となる。 今回は、小劇場演劇で活躍するキタモトマ…
ドイツ演劇などの海外戯曲に意欲的に取り組む清流劇場が、スイスの劇作家マックス・フリッシュの「ANDORRA アンドラ」を上演する。 マックス・フリッシュは、現実社会で起こっている出来事を、別の物事に置き換えて表現する寓意…
1989年、劇団大阪太陽族(現:劇団●太陽族)に所属していた役者工藤俊作が、劇団本公演の合間に自らのプロデュースで作品作りを始めたことがきっかけで結成された集団。毎回、作・演出・出演・スタッフ全てのメンバーを変えながら、…
札幌の人気劇団yhsの俳優能登英輔と小林エレキによるユニット「のと☆えれき」の大阪公演。 コメディ作品に定評がある大阪在住の劇作家 二朗松田(カヨコの大発明)の書き下ろしで、初の二人芝居に挑みます。
大阪を拠点に活動する作家・演出家の棚瀬美幸が主宰する演劇ユニット「南船北馬」による新作公演。「何らかの社会的マイノリティーである人々」と共に創作し、日常の裏に潜む社会の冷酷さや差別意識、人間の生の儚さと弱さを、何気ない生…