玉造小劇店 わ芝居〜その壱「カラサワギ」[2017/10/7〜10/15]
古典と小劇場演劇がセッションする玉造小劇店の新シリーズ「わ芝居」の第1作は、思い切り楽しめるエンタメ時代劇『カラサワギ』。 この新シリーズは、座長わがきゑふと2005年に他界した落語家の桂吉朝師匠が「古典の人を集めて面白…
古典と小劇場演劇がセッションする玉造小劇店の新シリーズ「わ芝居」の第1作は、思い切り楽しめるエンタメ時代劇『カラサワギ』。 この新シリーズは、座長わがきゑふと2005年に他界した落語家の桂吉朝師匠が「古典の人を集めて面白…
昭和47年に上方落語協会(現・公益社団法人上方落語協会)が、月例としてスタートさせた伝統の落語会。何ヵ所かの会場移転を経て、寄席復活の象徴として、現在も毎月1回開催しています。6月席は露の五郎兵衛一門と五代目桂文枝一門が…
昭和47年に上方落語協会(現・公益社団法人上方落語協会)が、月例としてスタートさせた伝統の落語会。 何ヵ所かの会場移転を経て、寄席復活の象徴として、現在も毎月1回開催しています。 5月席は桂春団治一門と林家染丸一門が登場…
1月24日に「ONPS」(「芸術文化魅力育成プロジェクト2016」)の 一環として若手プロデューサー育成ミーティングが行われました。大阪府・大阪市が主催するこのプロジェクトは若手プロデューサーの育成と交流も大きな目的。3…