うんなま「search and destroy」[2018/01/26,27]
2011年に大阪大学の学生劇団「劇団ちゃうかちゃわん」を核に結成、阪神間の学生劇団OBOGを中心として活動する「うんなま」。最新作『search and destroy』は、現代を生きる我々にぼんやりと漂い続ける不安を…
2011年に大阪大学の学生劇団「劇団ちゃうかちゃわん」を核に結成、阪神間の学生劇団OBOGを中心として活動する「うんなま」。最新作『search and destroy』は、現代を生きる我々にぼんやりと漂い続ける不安を…
1957年に創立し、60年の歴史に支えられた関西の劇団「関西芸術座」。劇団員は10代から90代まで在籍し、レパートリーは大人から中高生や児童を対象としたものまで幅広く、公演も全国に展開している。今回はシェイクスピア原作の…
平成29年度(第72回)文化祭芸術祭賞が決まりました。大阪を活動拠点とするアーティストは、狂言師善竹隆司さん、大阪フィルハーモニー交響楽団、落語家笑福亭銀瓶さん、桂染雀さんが優秀賞に選ばれました。 舞台芸術は平成29年1…
クリスマスの季節、レストランを舞台にお店のスタッフや訪れたお客たちが繰り広げる料理やワインや恋のお話を、とびっきりのお芝居と生演奏でつづる音楽劇「ア・ラ・カルト」。1989年の初演からのオリジナルメンバーは吉澤耕一(演出…
大阪アーツカウンシルでは11/29夜、仙台シアターラボ主宰で役者の野々下孝さんを「あつかん談話室」のゲストに迎え、仙台での演劇事情について聞きました。
依頼ベースで演劇を行うモンゴルズシアターカンパニー。“必要なものを、必要な場所に届ける”をモットーに、演劇の社会進出を目指している。 今回は新伝水心流居合剣術平法 二代目の渡部達也(日本講武道 楠誠会館長)と共同制作。剣…
デラシネラ版「ロミオとジュリエット」は、5幕にわたる原作のうち台詞を最小限まで減らし、身体表現に重きを置いた手法で、登場人物それぞれの心の変化を描きます。誰もが知ってるあのシェイクスピアの悲劇が、デラシネラ主宰の小野寺修…
2014年に46才の若さで亡くなった劇作家 深津篤史の「のたり、のたり、」を遊劇体が上演する。 本作は、初めて深津と遊劇体主宰の演出家キタモトマサヤがタッグを組んで、1998年にアトリエ劇研にて上演した作品。 今回は、戯…
2001年から毎年11月に開催している「最強の一人芝居フェスティバル=INDEPENDENT」。インディペンデントシアター2ndを会場に、間口2.5間×奥行2間のこぶりなアクティングステージが用意され、出演者は1名に限定…
空晴第16回公演は、劇団創立10周年を記念して、新作と再演の2本立て。 日常に物足りなさを感じている人々にスポットをあてた新作「遠くの花火」と再演希望の呼び声が高かった「もう一回の、乾杯。」を上演する。 どちらも忘れては…