あつかん談話室 次回は2月23日木曜日の夜に開催します
こんにちは。大阪アーツカウンシルの佐藤千晴です。 2017年から「あつかん談話室」という名前で、小さなサロンを実験的に開催しています。 第2回目はインターネットの活用事例についてアーツマネージャーの狩野が話題提供し、それ…
こんにちは。大阪アーツカウンシルの佐藤千晴です。 2017年から「あつかん談話室」という名前で、小さなサロンを実験的に開催しています。 第2回目はインターネットの活用事例についてアーツマネージャーの狩野が話題提供し、それ…
芸術文化活動を対象とする大阪府の二つの助成金、「大阪府芸術文化振興補助金」と「輝け!子どもパフォーマー事業補助金」の公募がスタートしました。締切は2月24日(金)です。
創造環境の整備と舞台芸術の一層の社会化に寄与することを目的に、大阪で公演活動を行っている舞台表現者たちによって設立されたNPO法人大阪現代舞台芸術協会(通称DIVE)のプロデュース公演。
1月24日に「ONPS」(「芸術文化魅力育成プロジェクト2016」)の 一環として若手プロデューサー育成ミーティングが行われました。大阪府・大阪市が主催するこのプロジェクトは若手プロデューサーの育成と交流も大きな目的。3…
芸術文化事業を対象にした助成金は数多くありますが、目的、応募時期、特徴などは様々です。今回は大阪で助成金を出している二つの団体、アーツサポート関西とおおさか創造千島財団、ユニークな助成で知られるセゾン文化財団(東京)か…
enocoで昨年12/17にシンポジウム「公共とデザインのこれまでとこれから」が開かれました。
みなさんは「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」(通称イケフェス)をご存知でしょうか。2013年から大阪市の事業としてはじまり(現在は実行委員会形式)、昨年は延べ3万人が参加した日本最大級の建築公開イベントで、日頃…
大阪府・大阪市共催の「芸術文化魅力育成プロジェクト」。大阪の未来を担う芸術文化の若手プロデューサー育成と、大阪の優れた芸術文化の発掘・発見・発信を目指す事業です。この二つが大阪の文化振興の課題だと考える大阪アーツカウンシ…
突然ですが、みなさんはプロデューサーに必要な資質は何だと思いますか? 大阪府と大阪市は、若手プロデューサーの育成を目指して「芸術文化魅力創造プロジェクト」を主催しています。2016年度のプレイベントとしてシンポジウム「人…
「『大阪的表現』ということ」をテーマに「うめきたTalkin’About」が7月14日、グランフロント大阪の大阪ガス(株)エネルギー文化研究所都市魅力研究室で開催されました。21名が参加、意見を交換しました。 大阪アーツ…