大阪楽所は雅楽の正しい伝承を図るとともに、雅楽を音楽の一分野として追求する団体です。7月2日に大阪・文楽劇場で開く第35回演奏会は、1300年にわたって宮中で雅楽を継承してきた宮内庁式部職楽部の楽長・多忠輝氏音楽監督に招き、正統雅楽(管絃及び舞楽)を演奏します。民間団体ではあまり演奏例がない舞楽「輪台 青海波」が注目です。
プログラム:
[第1部]
管絃
・双調音取
・催馬楽 席田
・入破
・武徳楽
講師演奏
・壱越調音取
・春鶯囀遊聲
・振鉾一節、二節
・輪臺 青海波
・白濱
長慶子
演出=元国立劇場演出室長/木戸敏郎
音楽監督=宮内庁楽部楽長/多 忠輝
講師:
笙・右舞=宮内庁楽部楽長/多 忠輝
左舞=宮内庁楽部元首席楽長/安斎省吾
篳篥=宮内庁楽部楽長/東儀雅季
笛・琵琶=宮内庁楽部楽長補/上 研司
笛・箏=宮内庁楽部楽師/岩波孝昌
2017年7月2日(日)
[昼の部]開場=13:30/開演=14:00
[夜の部]開場=17:30/開演=18:00
入場料:
3,000円(全席自由席)
【国立文楽劇場窓口・チケットぴあ(Pコード:325-305)】にて発売
主催:
大阪楽所
後援:
大阪府教育委員会 大阪市教育委員会 大阪商工会議所 (公財)関西・大阪21世紀協会
問合せ:
TEL06-6214-8260(大阪楽所連絡センター)
場所:
国立文楽劇場
(地下鉄・近鉄日本橋駅下車7号出口より東へ約1分)