元禄年間に喜多流の能楽師が志賀山流を名乗り、振付師となりました。一時期衰えましたが、江戸歌舞伎役者の仲村仲蔵が衰退を惜しみ、後ろ盾となり再び栄えるようになりました。
現在はフェスティバルホール、国立文楽劇場や東京国立劇場での大きな公演のほか、年初め恒例の舞初め、若手主催の「ゆうの会」公演など、種々の催し物を長きに渡って続けております。
演目:
長唄 七福神 志賀山千尚
荻江節 深川八景 志賀山加洲
長唄 春の調 志賀山加寿代
琵琶 羽衣 志賀山律
長唄 紀州道成寺 志賀山千英
清元 青海波 志賀山千乃
地唄 雪 志賀山登羅
地唄 菊央雄司
琵琶 奥村旭翠栄
日程:
2018年1月21日(日)13時開演(12時半開場)
入場料:2500円
問合せ(チケット購入等):
伊勢志賀山流事務局 tel 0745-73-4575
会場:国立文楽劇場小ホール
大阪市中央区日本橋1-12-10
地下鉄(堺筋線・千日前線)「日本橋」駅
(近鉄奈良線)「近鉄日本橋」駅 7号出口徒歩1分