第7回すみよし反橋能「翁」「白楽天」[2018/02/19]
能楽とゆかりが深い住吉大社で、大社を象徴的する「反橋(そりはし)」の名を冠し、広く一般の方に能楽に親しみを持っていただける公演を実施します。演目は住吉大社所蔵の翁面を使い、神式にのっとった「面掛式」での『翁』と、『白楽天…
能楽とゆかりが深い住吉大社で、大社を象徴的する「反橋(そりはし)」の名を冠し、広く一般の方に能楽に親しみを持っていただける公演を実施します。演目は住吉大社所蔵の翁面を使い、神式にのっとった「面掛式」での『翁』と、『白楽天…
大阪の李綾子韓国伝統舞踊研究所が、山本能楽堂という風格のある場所で、厳かに華々しく、韓国の芸能をお届けします。韓国国楽院団員による生演奏での韓国舞踊と楽器演奏。僧舞、立舞、ソゴ舞、剣舞、ムダン舞の舞踊の他に、アジェン散調…
紳士的な振る舞いと限りなくコメディに近い芝居を日々探求する京都の劇団「THE ROB CARLTON」の新作は、劇団初の女性が主軸の物語。人生の終焉を迎えようとしているマダムのもとに集まった人たちの人間関係を描くワンシチ…
明治30年2月15日、日本最初の有料映画上映が難波駅前の南地演舞場で行われました。明治末には千日前で三友倶楽部が映画の製作をはじめ、「東洋のハリウッド」と呼ばれた帝国キネマの源流となります。この偉業を後世に残すためのイベ…
芸術文化事業を対象にした大阪市の公募型助成金、平成30(2018)年度「大阪市芸術活動振興事業助成金」の公募が始まりました。締切は2018年2月26日(月)。説明会が2月13日(火)19時から大阪市役所で開催されます。詳…
大阪で公演活動を行っている舞台表現者たちによって設立されたNPO法人大阪現代舞台芸術協会(DIVE)が、大阪市内全体を“劇場”とした大阪シアターフェスティバル「演劇EXPO2018」を2月5日〜18日に開催する。 「まち…
第9回「THE JAZZ」は、ジャズの歴史を作ってきたJAZZ GIANTSに捧げるジャズヒストリーとして企画。関西選りすぐりのミュージシャンによって、素晴らしい演奏お楽しみいただきます。特筆すべきは第2部2番目に出演す…
元禄年間に喜多流の能楽師が志賀山流を名乗り、振付師となりました。一時期衰えましたが、江戸歌舞伎役者の仲村仲蔵が衰退を惜しみ、後ろ盾となり再び栄えるようになりました。
大阪アーツカウンシルが主催する小さな交流サロン「あつかん談話室」。 第12回(1/26)のゲストは一般社団法人関西伝統芸能女流振興会代表理事の向平美希(むこうひら・みき)さんです。 関西伝統芸能女流振興会とは、いわば「伝…
京都を拠点に活動するパフォーマンスグループ「ゴーダ企画」が、日本を代表するアーティストグループ「Dump Type」や高橋匡太作品のパフォーマーとして活躍してきた前田英一を演出に迎え、新作を2018年1月19、20…