もし自治体の悩みをデザイナーといっしょに考えるとどうなるか? 「公共とデザインのこれまでとこれから」シンポジウムレポート
enocoで昨年12/17にシンポジウム「公共とデザインのこれまでとこれから」が開かれました。
enocoで昨年12/17にシンポジウム「公共とデザインのこれまでとこれから」が開かれました。
みなさんは「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」(通称イケフェス)をご存知でしょうか。2013年から大阪…
大阪府・大阪市共催の「芸術文化魅力育成プロジェクト」。大阪の未来を担う芸術文化の若手プロデューサー育成と、大阪…
突然ですが、みなさんはプロデューサーに必要な資質は何だと思いますか? 大阪府と大阪市は、若手プロデューサーの育…
「『大阪的表現』ということ」をテーマに「うめきたTalkin’About」が7月14日、グランフロント大阪の大…
シビウ国際演劇祭に出演 公益財団法人山本能楽堂(大阪市中央区)が6月16日から21日まで、ルーマニアとブルガリ…
大阪の四つのオーケストラがフェスティバルホールに再び集結します。4月24日に開かれる「大阪4大オーケストラの…
大阪市主催のクラシックコンサート「Enjoy! オーケストラ Part2」が2016年3月3日(木)19時から…
大阪生まれの昭和を代表する叙情詩人・三好達治を記念した10回三好達治賞(大阪市主催)が高橋順子さんの詩集『海…
今週の金曜日、2月6日に梅田で新しい文楽公演がスタートします。グランフロント大阪にあるナレッジシアターでの「う…